プライドに振り回されない
自分の成長を邪魔するもの。
それは他人ではなくて自分自身かもしれません。
相手に「わかってもらいたい」。
そんな想いが出てきたとき、わかってもらいたいからする行動は
どうしても自分の考えを押し付けたり、相手をコントロールしてしまいがちになるんですね。
女性は結構してしまいがち。
女性は共有・共感したい性質があるからですね。
よくしてあげたい、
助けてあげたい、
面倒みてあげたい、
と、何も言われていないのに必要以上に尽くしてしまう。こんな行動も実はコントロールなんです。
相手の問題は相手の問題で、相手が解決する機会を奪ってしまうことになるのです。
だから相手は放っておく。
これは、冷たいわけではなく、相手を信頼するということです。
「わかってもらいたい」の裏に本当の願いが隠されていて、そこに気付くと随分楽になります。
たとえば
「これだけやっているから労ってもらいたい」
「こんなにすごいんだから評価されるべき」
など耳を澄ませると誰かや何かに対して拗ねている気持ちがあったりするんですね。
自分が自分の(変な)プライドのせいで
相手のせいにしたり、
相手をコントロールしようとしたり、
持ったらいいなというプライドは、
「はじめから尊い存在で、いるだけで素晴らしい価値がある」こと。
どんな人でも尊重されたい、大切にされたい、丁寧に扱ってもらいたいもの。
自分自身の成長を邪魔してしまうことがあるので、自分の罠に引っかからないように!😂
変なプライドに振り回されないためには
まず自分が愛されていることに気付くこと。
今は見えなくても。
それを大前提に
一見損するように思えること
失敗するかもしれないやりたいこと
怖くてできないこと
大切にしているものをあげること
本音を伝えること
なんかを行動してあげる。
我を捨てて
0コメント