女性のためのデータ分析・アプリ活用術
自分の感覚はとても大切なもの。
その感覚を「見える」状態にしていく。
自分自身の状態を
数値化して把握することで
自分の「今」がわかります。
数値化することや
言語化することは
あなたが向かうゴールへの意欲や
今するべき行動を
明確にしていきます。
特に女性は月経があることで
1ヶ月の中でもカラダと心が変化すること
年齢とともにホルモンバランスも変わることを
感覚だけでなく数値やグラフで捉えることで
全体像が見えてくるので
リカバリーのタイミングや
トレーニング内容を調整するのに
有効活用することができます。
カラダとココロを知るための
アプリを3つご紹介✳︎
ルナルナ
生理日予測や排卵日予測、妊娠しやすい時期/妊娠しづらい時期、女性のリズムに合わせたカラダとココロの指数など、多様な女性が自分らしく生きることを応援してくれるアプリ。
ジュニアモード、エイジングモード、さらに妊娠中モードまで、ライフステージに合わせた自分の状況を確認と対策ができる女性の味方!
HRV
HRV は、連続する心拍の間隔の時間の変化を測定した値です。
HRV は、自律神経系のバランスを示す指標として機能し、個人の全体的な健康状態やストレスレベルを教えてくれます。一般に、HRVが高い状態は副交感神経が優位で、トレーニングと回復のバランスがとれていることを示していて、HRVが低い状態はストレスが高く、体調が悪い、トレーニングのし過ぎの可能性が高いことを示します。激しいトレーニング、精神的ストレス、インフルエンザなどの病気の有無など、さまざまな要因が HRV の測定値に影響を及ぼす可能性があります。
この数値をもとにして、リカバリーの日や時間、トレーニングの内容、量を調整することで、オーバートレーニングや怪我の予防につながります。
心の健康
iPhoneのヘルスケアにある「心の状態記録」機能。
今の心の状態(気分など) とそれに関連する項目を記録して、どんな時にどんな気分になりやすいのか、色分けや言語化をして「見える化」してくれます。心の状態と生活習慣とどのようにつながっているのか、自分のことを客観的に見ることができるので、心の状態を把握しやすくなります。
iPhoneは持っていない、そんな方も、ノートに自分の思考や気持ちを書き出す「ジャーナリング」でもOK!
自分を知ることやストレスを軽減させることが可能です。
記録していくと
例えば、
今日はなんかイライラするな〜
といった場面で
そういえば生理前だったなとか
睡眠不足が続いてたなとか
食事が疎かかもなと
わかることで安心できたり
改善に向けて取り組みやすくなったります。
ちょっとしたことだけど
コツコツやっていく。
ココロとカラダどちらもあなたらしく、
しなやかに生きるために。
0コメント