水分補給①スポーツドリンク


夏は夏で

コンディションの整え方が

結構難しい。




その一つは

水分の摂り方です。



スポーツしている人も

していない人も

これだけ暑いと

外出するだけで、汗。



炎天下での長時間の運動や作業では

大量の汗をかきます。



汗をかくことで

ナトリウム(塩分)

カリウム

マグネシウム

鉄分

亜鉛などのミネラルが

一緒に出ていきます。



そのとき体液中の塩分濃度は下がり

水だけを飲んでも吸収できずに、

そのまま尿として

排出されてしまいます。




水だけの水分補給は

脱水になります。


危険!!




熱中症予防の水分補給として、日本スポーツ協会では、0.1~0.2%の食塩(ナトリウム40~80mg/100ml )と糖質を含んだ飲料を推奨しています。




この結果から、適切な水分補給のためには電解質(イオン)の量や組成だけでなく糖電解質飲料に含まれる糖の種類も考慮する必要性が示されました。



糖電解質についても

書かれているサイト発見!


電解質が含まれていることは

もちろん大切で、

プラス、なんの糖が使われているかも

チェックしていくことが必要で。



ブドウ糖(グルコース)

ショ糖(スクロース)

果糖(フルクトース)


3つのうち

「ブドウ糖」と「ショ糖」は

エネルギーになるのですが



「果糖」は肝臓に蓄えられ

エネルギー源として

ブドウ糖に変換されるまでに

時間がかかる上

脂肪に変換されやすい。



そのため

吸収が遅く筋肉に貯蔵されず

回復も遅くなるので

スポーツや大量に汗をかく場面においては

不向きなんですね。




スポーツ・運動をするとき

炎天下で長時間作業するときなどは

ブドウ糖、ショ糖が含まれている飲料かどうか


原材料名を確認して選んで

適切に水分補給

エネルギー補給

してくださいね!





miki. Sports & Beauty

強く、柔らかく、しなやかに。 人の本来の姿形は美しくしなやかです。 本来の状態にある時、 痛みはそこにいつづけることはできません。 滞りは流れ、あなたは力を取り戻していきます。 痛みの原因を観ていきましょう。 故障(ケガ)からの復帰、 本来に整える身体づくりをサポートします。 お体にお悩みの方はお気軽にご相談ください。