ちゃんとできない自分もいるから



最近のいろいろやらかした話。


市役所へ行ってから身分証明書忘れて

また取りに帰るという二度手間をくらい

(散々家出る前にチェックしたのに!(つもり...))


うっかりちゃっかり鏡が割れてしまって


うっかりちゃっかりゴミ箱蹴飛ばしてゴミが散らかる。。




そんなことが立て続けにあると


「なんでやねーーーん!」

「ちゃんとしよーよー!!」

と怒涛の関西弁が突っ込みます。。




で、こういう時危ないのが、



なんでそういうこともできないのかな。

時間を無駄にして。

気をつけなさいよ!


って自分のこういう性格に嫌気がさして

いつの間にか自分を責めはじめるんですよね。



で、これをしてしまうのって

小さい頃に

ちゃんと勉強しなさい!とか(私は言われたことないけど勉強好きだったしw)

部活中にこんなパスもできひんならずっと外走っとけー!!とか(懐かしいw)

集団行動なんかで、効率よくテキパキまわして〜とか


言われるもんだから


つい、ちゃんとできないといけない

つい、これくらい当たり前にできないといけない

つい、輪を乱してはいけないと


思っちゃうものなんだよね。



誰が悪いとかそんな話ではなくて




「そんな日もあるもんだね〜」

「ちょっと疲れ気味かな、ゆっくり休もう」

ってそんな労りの言葉を自分にかけてあげることが

すっごく大事なんです。

はじめは難しいかもしれないけどね!大事よ!



そうそう、だから仕事で自分の力を発揮するためにも

労ることをすっごく心がけます。

疲れてる人にみてもらいたくないし、

自分に圧がかかると感覚が鈍るから。




自分の中に嫌だなーと思う一面があっても

それすらも

自分だと愛せるようになると



誰かの苦しみも労われるようになるし

誰かをジャッジしたりすることがなくなってくる。



だから自分の嫌だなと思うところも丸っぽ受け入れてあげましょ^^



ちなみに、鏡は飛び散らない加工がされてあって、

足の上に落っこちたのになんともなくて。。

誰かが守ってくれたみたいです♡



miki. Sports & Beauty

強く、柔らかく、しなやかに。 人の本来の姿形は美しくしなやかです。 本来の状態にある時、 痛みはそこにいつづけることはできません。 滞りは流れ、あなたは力を取り戻していきます。 痛みの原因を観ていきましょう。 故障(ケガ)からの復帰、 本来に整える身体づくりをサポートします。 お体にお悩みの方はお気軽にご相談ください。