美しい形は構造的に安定している

これは建築家ガウディの言葉だそうです。



「美しい形は構造的に安定している
構造は自然から学ばなければいけない」




この言葉を聞いた時

とっても衝撃的で。



身体にも言えることであり

真実であると思ったからです。




例えば

人間の体を支えているのは足で

この足が土台になって立ったり動いたりができています。



この土台が崩れると

それより上の膝だったり体幹は

不安定になってしまいます。



これは人間の体の構造です。



最も荷重がかかる部分であるために

変形が多いのも足です。




女性の皆さんはどうでしょうか?

自分の足をよく観察してみてくださいね。


外反母趾やハンマートゥなどの変形、

ヒールやスポーツによって足の裏に分厚い皮が

できていませんか?



女性は男性に比べて

関節が柔らかい。



繰り返し間違った方向にかかった圧は

いかなくていい可動域までいけてしまうんですね。




こういった変形は

本来の美しい形からずれているので

それを取り戻していかなければいけません。



足の場合だと

3つのアーチをつくることであり

アーチを維持する状態をつくることだったりします。



能動的・受動的どちらからも。




まずは自分の足に気づくことから。




「構造は自然から学ばなければいけない」

この一文もまた深い。

やっぱり自然なんだなぁ...



そこに全てがあるような気がします、、、



miki. Sports & Beauty

強く、柔らかく、しなやかに。 人の本来の姿形は美しくしなやかです。 本来の状態にある時、 痛みはそこにいつづけることはできません。 滞りは流れ、あなたは力を取り戻していきます。 痛みの原因を観ていきましょう。 故障(ケガ)からの復帰、 本来に整える身体づくりをサポートします。 お体にお悩みの方はお気軽にご相談ください。