努力や才能は必要?
成功するのに努力も才能もいらないと聞いたら信じられませんか?
私は初めて聞いたときは、全然意味がわかりませんでした。
成功するためにはしんどいことも耐え抜いて、辛いことも我慢して、やっと手に入れられるものだと思っていたからです。
努力や才能が必要と思っているのって、すごーく真面目で優しくて、素直な人かもしれません。
努力って気難しい感じではないのです。
努力するって、辛いことや苦手なこと、しんどいことも耐えて頑張るみたいな、根性論。のようなイメージがあるけど、嫌なことを我慢してまで頑張らなくていいよと言うことです。
嫌だな、辛いなと思って頑張るエネルギーって本来の自分から遠ざかる頑張り方。
不安から生み出されているエネルギーということ。
これができないと認めてもらえない、
これくらいできないとバカにされる、
そんな恐れを持ったエネルギー。
それよりも好きなことを夢中になってやっていたら、それはもはや努力ではないのです。
好きだから勝手に調べたり、動いたり、時間が過ぎて、なおかつ超〜楽しい!!
だから本人は努力だと思っていない。
ただただ夢中に楽しんでいる、と言うこと。
どんどん好きを追いかけていたら、いつの間にか、人よりも詳しくなっていて、そこにエネルギーを費やすことも全く苦ではない。
これが「才能」なんです。
才能は自分の中に眠っているもの。
外に探しにいくものではなくて、もう自分の中にあって、「見つけて〜」って待っているんですよ。
私は、小さいころ勉強は好きな方でした。みんななんであんなに勉強嫌い嫌いって言うんだろうって思ったこともありました。(笑 なぜ好きか考えてみると、小さいころは、学んだことをノートにわかりやすくまとめる作業を誰に言われずともやっていて、うまくまとめられたページを眺めるのが、とっても楽しかったのです(笑 特に理科!
さすがに物理とか経済学とか興味ないものは全く好きにはなれませんでしたが...
いい点数が取れるからとか褒められるからと言うよりも、
「学び」が好きだからだったんだろうなと今では思います。
今の仕事も人の体を治療する専門職。
人の体は千差万別で一生勉強な道。
そして人生も。
一生学び続ける医療の道や人道、ここに惹かれる。
これは「わたし」だから感じるもので、
そういうものが、一人ひとりにあるってことです。
ずーっと人生がより良くなるためには
元気を維持するためにはって
そんな答えをずっと探して学んで気づいて、
楽しさが尽きません。
体のしくみや心のしくみってめちゃくちゃおもしろい!!!
そこに努力もしていないし、好きだからやれてしまう。
そして、探求している時間が才能へとつながっているんです。
だからあなただけの才能はある。
努力と才能のお話、少しわかっていただけましたか?
本来の自分に戻るには
好きを見つけること。
楽しいと思えること。
当たり前にできてしまうこと。
そこにヒントが隠されているのです。
成功できる人って特殊な人とか
限られた人なんだと思っていたけど、
こんな私でも成功できるのかもしれないと疑ってみました。
楽しく成功していいなら、と、
我慢して嫌なことも耐えてきたものもやめてみました。
ほんとに、全部不要でした。
自分の好きだけにエネルギーを注いだらいいですよ。
あっという間に才能は開花していきますから🌼✨
0コメント