葛藤の正体
自分が保菌者かもしれない恐れを抱えながら
どうすることが自分にも周りにもいいのか、
日々変わる状況の中で
葛藤もありながら現在に至っております。
休業するのかもそうだし、
帰省するかどうか、
子どもを保育園に預けて大丈夫なのかとか。
いろんな情報がある中でどうするべきか。
こんな局面に立つとき、
自分の心の中でいろんな会議が行われているんですよね。
自分という一人の人間の中に
いろんな自分がいて。
仕事を大事にしたい自分。
家族を大事にしたい自分。
命を守りたいと思っている自分。
誰かの力になりたいと思っている自分。
お金を貯めておきたい自分。
大胆にチャレンジしていきたいと思う自分。などなど
こんな風に「いろんな自分」が意見を主張することで葛藤が起きるんですね。
一体、答えはどれか、、って。
でもよく考えてみると、どの自分も同じ方向を向いていることに気づくんです。
収拾がつかない一見反対のような問題もあるけれど、
実は、どの自分も一人の自分を大切に思い、幸せになってほしいと望んでる。
どの自分も不幸になりたくて
言い合っているのではない
そこからくる葛藤だということ。
そう思うと
どの自分も愛おしい、ですね♡︎
だから答えが出ない自分に対して
情けないとかこんなんじゃダメって責めないでほしいなぁと思います。
葛藤が出てくる時は
・今この状況で「理想の自分」はどうしたいか、どうありたいか。
・「理想の自分」にふさわしい、今できる精一杯は何か。
・愛由来であることも忘れずに♡
この辺りを整理すると行動に移しやすいんじゃないかなと思います。
こんなときでも
明るい未来を見付けましょう🎏✨
0コメント