体感が吸収を加速させる
いつもどんな感じで走ってるの?と
部屋の中で少しの距離を
トレーニングに来てくれている子の
走るフォームを見ていたときのこと。
気持ちが全面に出て
頭と肩が突っ込んだようなフォームになっていたのがわかったので
もっと速く走れるようにと一箇所ポイントを修正。
よりわかるように外に出て走ろうってことになり
実践!
その後のその子の反応がとーーーーっても感性豊かで
「こっちの方が軽いやん!」
「勝手に前に進む!」
「こっちの方が疲れへんやん!」
「頭とか腕は後ろにいく感じがするのに!」
とまぁこちらが伝えたかった意図を
ぽんぽん感じてくれました^^
見ていてこちらまで楽しくなりました^^
その回は
帰り際の数十メートルの駐車場に向かう距離でも
覚えたフォームでサクッと走ってみせてくれました。
どんなに言葉で言ってみせても
どんなに頭で理解しても
「実際にやってみて体感する」気づきは
何百倍もの価値があるなと改めて感じたし
そこを大事にしたいところでもあります。
その後の取り組み方にすごく差が出てくる。
言われたからやる のと
やりたいと思ったからやる のと
行動の熱量が変わってくるもの。
こうしたらできるよという正解は
たくさん存在する。
それを取り入れるかは
自分の心がYESであるかどうか
実際に試してみること
それで心や体がどう感じるか。
だから、わたしも毎日が人体実験。
体も心も「本来」の自分を取り戻していくと
どんな力を発揮できるんだろうか
本当にそうなのか
惹かれるところへ実際に自分の体で体感しようって。
24時間歩き続けるということを一緒にやらせてもらったり
今取り組んでいるバレエで動きの変化を感じてみたり
自分の心がYESと言うことだけに従ってみたり
自分の嫌な部分も捨てずにそれも自分なのだと受け止めてみたり
それをしてみてどう感じたか
体や心が変わっていく模様が
全部自分の知恵となり力になっているように思います。
あなたがこれやってみたいって
湧き上がったことなら
遠慮なく自分にやらせてあげればいい。
そこで得られる体験は宝物!
やらないまま
そんなの無理に決まってるとか
できるのかなぁとか
自分自身に失礼だわよ♡
0コメント