身体の調子を上げる断つ習慣
2週間ほど前に初めて1日断食をしました。
周りから「断食」というキーワードがやたらと飛び交い
詳しく話を聞いてみると断食することのメリットをたくさん語ってくれました。
その中に『月曜断食』という本も紹介してもらい
そちらも参考にしながら...
そんなわけで人生初断食!
やってみたらホントすごく色々な発見があって
それがすごくおもしろかったんです!!!♪
まず食べられない辛さみたいなのは
あります(笑)
最初は体がびっくりするからなんでしょうね
ふらふらとくる場面はありますが
1日だけと思うとがんばれました。
そこから翌日は胃に負担をかけないよう
回復食をとっていくので、朝はヨーグルとや果物。
お昼は野菜とおかず、夜は野菜スープ。
こんな風に特に夜は消化がいいものを選んで、
胃腸に負担をかけない。
火曜〜金曜はこんな感じの食事を繰り返すのです。
週末は好きなものを食べてok!
消化器系の不調って、全身に影響を及ぼすんですね!
3食しっかり食べて、間食にはお菓子😅
みんな口を揃えて
「お菓子がないと生きていけない」と(笑)
うん、でも食べ過ぎなんだよね笑
いつしかのとらやのどら焼き✨
食べすぎて胃が常にフル活動してるから
休む暇なし!
どんどん消化し切る前にまた食べ物が入ってくるから
溜まり続けていくし、腐敗していくし。
結果、毒素を出す🤮
こんな悪循環が起こります...😅
それは腸にも響いて、働きが弱くなる。
免疫や細胞修復力の低下。
肌荒れやアレルギー症状が出るのも
当然と言えば当然なのです。泣
他にもPMSや生理痛にも関わったり
寝つきや寝起きの悪さ、不眠の原因にもなるし
腸は幸せホルモンセロトニンとも深く関わるので
イライラや不安なども関係しています!!
不調や異常はどこかが無理しているんだよね。
だからまずは胃腸を休めること。
夜の時間だけ断食や
野菜スープにするなどがおすすめです✨
本来の機能を取り戻すために
取り入れるより余分なものを省いていく。
断捨離、断食は詰め込みすぎたものを
クリアにしてくれますね。
食事もトレーニングも
体の健康のためにかける負荷や制限は必要で。
最初はきつく感じるけれど
それに慣れていくと
体はそっちの方が調子がいいのです。
だから慣れるために工夫や繰り返しやることって
シンプルに重要だなと思います。
食べたもので体はつくられる!!!
0コメント