女性の足のトラブル
自分の全体重を支える足は
それだけに変な癖を持つと
外反母趾だったり
指の付け根、足の甲の痛み
爪の色の変色
魚の目、たこ
こうしたトラブルや変形が起こります。
足の変形は特に女性に多いです。
それは女性は男性に比べて
関節が柔らかくて筋力が少なくて
毎月ホルモンバランスが変わるバイオリズムがあるために
靭帯が緩む時期があって
ローファー、ブーツ、サンダル、いろんな靴が増えて
オシャレの幅が増えたことで
紐ぐつのように甲を締める靴ばかりじゃなくなった。
女性の足は変わりやすいのです。
私は気付いた時には外反母趾でした。
痛いと思い始めたのは記憶では小学生の頃からだと思います。
高校生くらいになると骨の変形も進み
間違ったサイズの靴を履き続け
バレーの練習中、練習後はズキズキと疼いて
どうしたらいいのかわからなかった。。。
外反母趾防止グッズを試してみたり
マッサージしたり。
効いてるのかよくわかりませんでしたが。
外反母趾だけではなくて、
色んな足のトラブル全般に言えることは
本来あるべき3つのアーチが崩れているからです。
靴の環境でそうなっていくこともあるし、
小さい頃にアーチを形成する動きが少なくても
崩れていきますね。
アーチが崩れを取り戻すために
足の指の筋力をつけるのはもちろんだけど
足裏の感覚を取り戻すこともとても重要で。
その機能を歩行、ランニング、あなたの競技にまで使えるように
育てなければいけないんです。
足の使い方は
特にスポーツでは
スピードやキレやジャンプに直結するし、
体幹の強さに大きく関わる要素だと
実感しました。
そんなものと無縁な人も
歩くのはみんなすること。
靴の選び方も
本来の足の形を保てること
そこありきでオシャレを楽しむ
を大切にしています。
私のように今すでに変形しているという人でも
足のアーチを意識すること
アーチの環境を整えること
で多くの痛み、動作の改善や
オシャレ靴と出会える確率がグンと上がります。
外反母趾のうずくような痛みは
今はありません。
靴選びはたくさん試すエネルギーが必要ですが
オシャレを楽しむことができています。
下半身の筋肉の付き方も変わりました。
足の形はその人を語りますよ。
0コメント