不安なときの整え方

不安になるときは

漠然とした不安であったり

何からしたらいいかわからないと

先が見えないときに

ブレたり動けなくなったりするものです。




私はノートを使って自分の気持ちを書き出したりして整えています。





たとえば


あなたが好きな音楽を仕事にしていきたいけど不安になっている、とします。




ここから整えてみましょう。





⑴なぜ不安ですか?

例)好きなことで食べていけるか不安



⑴をさらに、掘ります。


⑵それはなぜですか?

例)失敗したら惨め




こうして掘っていくとね

思い込みが出てきましたよぉ




⑶本当はどうだったら嬉しいですか?

例)音楽に夢中になって仕事もプライベートも充実させたい



素直な気持ちが出てきましたかぁ

そこから変換🔄



音楽に夢中になって
仕事もプライベートも充実させているあなたなら



⑷今何ができますか?

・好きな音楽について調べてみる

・自分で曲を作ってみる

・ボイトレに通う

・コンテストに応募してみる




整いましたかぁ




まずは不安を不安のままにせず
不安からあなたの思い込みを見つけます。


例に出したのは


好きなことで食べていくのは難しい
失敗=ダメなこと



あなたにもこんな風に
思い込んだ構図があるのなら
この思い込みを変換していきましょう。




新しい前提に変換して
それにあった行動をしていくことで
選択するもの・ものの見方は
180度変わってきます。




不安になった時は
自分の不要な思い込みに気づくチャンスです。



ノートに書き出すことで

モヤモヤしたものがハッキリとわかり

やることも同時に出てくる優れ技🌟




不安から学びましょう。

あなたの自分らしい生き方を見つけましょう。

希望に満ちたあなたを見つけ出してくださいね✨

miki. Sports & Beauty

強く、柔らかく、しなやかに。 人の本来の姿形は美しくしなやかです。 本来の状態にある時、 痛みはそこにいつづけることはできません。 滞りは流れ、あなたは力を取り戻していきます。 痛みの原因を観ていきましょう。 故障(ケガ)からの復帰、 本来に整える身体づくりをサポートします。 お体にお悩みの方はお気軽にご相談ください。